本日1月11日は、当ブログ開設当初から、コメントを頂いているゆうさんの
24回目の誕生日ですので、
ささやかながら、お祝いをさせて頂きますね。
ゆうさんにとって、この一年が健康で幸多き年となりますように!
ゆうさんは、ブログで理学的サスペンス(?)小説も書かれておりますので、
是非、みなさんもゆうさんのブログに足を運んでみて下さい。

2連ポチリ、よろしくにゃ
今朝のウィーンの気温はマイナス度
来週は、ん十年ぶりの寒波がオーストリアにも到来するとか。。
ドイツのミュンヘンでも昨日は、マイナス36度を記録したそうです。
ミュンヘンのみなさん、生きてますか
では、今年初のこのコーナーはお三方での登場です。
お三方とも、カメラ目線を見事に外してますね。
猫って、おもちゃにはすぐ飽きると良く言われてますが・・
このカシャカシャ君はトンボさん同様、まだまだ大人気です。
ブロちゃん、そんな狭いところに身を潜めて、どうしたの?
「朝からテンション高すぎの、ロミーがうざいのよ」
ロミーは一日中、元気いっぱいですからね。
そろそろ、アリーチェ姉さんが学校に行く時間です。
マイナス10度まで下がると、問答無用でホッカイロを背中に貼られます。
ニット帽とスキー用の風を通さない手袋も必須。
学校に着くまでに、凍るんじゃないよ〜。
では、今年初の〆を、ブロちゃんに任せましたよ?
「外は寒いらしいけど、家の中はとっても暖かいのよ?
ロミーはバカだから、こんなに寒くてもベランダでう○ちタレてるわ?」
こんなに寒いと、ロミーのう○ちも凍ってるんでしょうね。
皆々様も、良い週末をお過ごし下さいませ。
二連ポチリ、よろしくにゃ
新年早々と言うか、年末から風邪で体調を崩していたので、今更ですが、
大晦日の様子をご覧下さい。
大晦日の晩は、パパサンタからのWiiのマリオカートのソフトで盛り上がりました。
このソフトはオンラインで世界中の人と対戦できます。
日本からも沢山の参加者がいるのですが、ハンドルネームも面白いですね。
「うさんくさいおっさん」には家族全員大爆笑。
どんくらいうさんくさいか、お会いしてみたいですわ?
ちなみに、ウチはオーストリアのAtoで登録してますので、見つけたらヨロポコ。
新年に切り替わる20分ほど前になると、花火が引っ切りなしに上がり始めます。
マイナス5度の中、主人がTシャツとバンツ1丁でベランダで撮ってくれた中で、
一番ましだったのがこれです。
ホントはもっとドでかくて豪華な花火もあったのですが、みんなブレちゃって
上手く撮れなかったんです。
日本では打ち上げ花火は、免許を持った花火師さんだけが打ち上げる事が出来ますが、
こちらは一般人でもなんですよ。
さて、一般的に爆竹や花火の爆音を怖がるとされるペットですが、
ブロちゃんはと申しますと、全く動じる事もなくベランダに出たそうにしてました。
「打ち上げ花火って、わたくしの次に美しいわ?」
で、ロミーはと言うと・・
去年と同じく、洗面所のゴミ箱の後ろに隠れてました。
どんだけヘタレなん。。
さて、クリスマスイブからリビングを華やかに演出してくれたツリーも
今日が見納めです。
明日は、所定の場所にツリーを出すと回収してくれる日です。
毎年、この回収されたツリーはどの様に再利用されているのか疑問に思うのですが、
御存知の方は、是非、御一報下されたし。
さて、ご心配いただいている私の風邪ですが、みなさんが懸念された通り、
ぶり返したと言うより、まだ完全に治っていないようで、風邪特有の気怠さと
微熱が続いています。
微熱は先月の29日から始まったので、今日で10日目。。
微熱って続くと侮れないらしいので、今日は病院に行ってきますね。 アイテルカナ~
それにしても、年末年始にこんな体調不良にあうとは、
これもきっと神様が私に下さった試練だわ。
なーんて、無神論者の私は、微塵も思っちゃいませんよ?
貧乏神だけでもいっぱいいっぱいなのに、疫病神までよこしやがって、
神も仏もないとは、このことでっしゃろ。 プンプンッ
ま、食欲もブログが書けるほどの気力もあるので、心配はご無用ざます。
では、皆様も健康には、くれぐれもお気をつけくんなまし。
りんごさんから頂いた、キティちゃんのツリーのオーナメント。
ステンドグラスを綺麗に撮るのに、色んな角度やモードで試したのですが、
私の腕ではこれが精いっぱいの出来でした。
今日から子供達も学校が始まります
お時間がある方は、サイドバー上の「ロシアンブルー」のクリックもヨロポコ
お知らせ
リンク仲間のあぷぼんさんのブログで只今、捨て猫ちゃんの里親を探していらっしゃいます。
ご興味があられる方は是非!
不幸な猫ちゃんが一匹でも多く幸せになれますように。
依然、風邪っぴきちうのゆきです。
日本は今日が仕事始めの方も多いと思いますが、
欧米では2日から通常業務が再開されます。
ですので、去年までは主人も仕事でこの時期は、家を空けていた訳ですから、
昨年、会社をクビになったのは、私の看病をするためでに違いない!
とさえ、思えるようになってきましたよ?
でもホントにこんなに長い間風邪をひいたのは10年振りくらいで、
普段は家事にはノータッチの主人も、食事の支度をしてくれるようになり、
本当に感謝してます。
体調が悪い時は、出来る事なら鍋焼きうどんを食べたいところですが、
材料がこちらでは調達が難しいので、野菜スープを作ってもらいました。
冷蔵庫に残っていた、白菜、人参、タマネギ、キャベツに加え、
風邪に良く効きそうなショウガをたっぷり入れるように頼みました。
で、数分後、ルクルーゼの鍋で主人が生れて初めて作ってくれた野菜スープを
頂いていると・・
「ショウガの量、ちょうど良かったかな?」
と、聞いてきたので・・
「うん、大丈夫とちゃう。鼻が詰まってるから味がよー分からんし」
と、答えると・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
「あんまり沢山ショウガを入れても、しょうがないと思ってさ・・」
「・・・・・」
ウチの主人は病床で苦しんでいる私を、ちょっとでも
楽な気分にさせてあげようと言う親切心から、
こんな下らないナイスなダジャレを言ったんですよね?
残念ながら、その後、私の熱は上がってしまいましたよ?
☆今日のオマケ☆
キティちゃんの手袋はフジコさんからの ウィンクしているキティちゃんがきゃわゆい。
昨晩の気温はマイナス10度まで下がっていたウィーン。
アリーチェも学校が始まるとこの手袋と、りんごさんから頂いたマフラーを着けて
登校する事でしょう。
ダジャレは風邪に効果があるのか?
お時間がある方は、サイドバー上の「ロシアンブルー」のクリックもヨロポコ
お知らせ
リンク仲間のあぷぼんさんのブログで只今、捨て猫ちゃんの里親を探していらっしゃいます。
ご興味があられる方は是非!
不幸な猫ちゃんが一匹でも多く幸せになれますように。
今年も残すところ、3日となりましたね。 ビックリ~
以前、リンク仲間のliliaさんが今年の5大ニュースを記事にされているのを見て、
真似っこしたくなりましたので、ワタシ的に今年の5大ニュースをまとめてみました。
まず5位は「夫婦揃って失業」
これって普通の家庭だと、問答無用で1位に君臨しそうですが、
我が家はこれも、「人間万事、塞翁が馬」として捉え、来年に期待をかけたいと思います。
既に主人にはアメリカのサンタフェにある企業から仕事のオファーが来たのですが、
やっとこちらの生活に慣れて、子供達にもまた違う言語を学ばせる事になると思うと、
二の足を踏まずにはいられなかったのです、私はね。
でも主人にとっては、日本の取引先の企業とのプロジェクトがある程度軌道に乗るまで、
あと半年はかかると言う理由から、断わざるを得なかったとの事。。
子供なんてすぐに新しい環境に慣れるし、英語ができる様になれば、
それはそれで子供達にとってはプラスになる。
主人はそんな風にしか考えられなかったそうで、私みたいな心配事は全く
思いつかなかったそうです。
これって男親と女親の考え方の違いなのか?
それとも人間として根本的な思考の相違なのか。。
とにかく主人は、どんな時でもとことんポジティブなワケですよ。
そして4位は「アリーチェ、ギムナジウムに入学」
こちらは4年間の小学校を卒業後、8年間のギムナジウムに入学するか、
4年間の中学に進むかに分かれる訳ですが、前者は通知表の成績がある程度良い生徒しか
入れず、残りの子達は後者に進まざるを得ないのです。
アリーチェは日本で生れて幼稚園の年中まで日本で過ごしたのですから、ドイツ語の授業に
関しては、少し後れを取っていました。
ですので、何とかギムナジウムに入学の許可が下りた時は、家族揃って胸を撫で下ろす
思いで、喜びも一入でした。
ですが、こちらは日本と違い、通知表の評価が一つでも悪ければ落第になるので、
8年間は全く気が抜けない状況です。 アリーチェ、大変だろうけど頑張るんだよ〜
次に3位は「家族揃って健康に過ごせた」
今年はにゃんずを含め、我が家は殆ど病気やケガもする事もなく、健康に過ごせました。
これ以上幸せな事はないですよね。 健康あっての人生ですから。
来年も食生活を中心に、健康には十分気をつけて行きたいと思います。
気になる2位は「ブログを開設」
4月のある日、気まぐれに近い感じでブログを開設し、スケちゃんのところで
タイムリーに紹介してもらった事から、多くの方に来て頂けるようになりました。
そしてにょーさんのご好意で、スケ本の中表紙に、アリーチェを載せて頂いた事、
出来上がった本を、わざわざウィーンに送って下さった事など、
スケちゃん&にょーさんにハゲシク感謝してます。
また、何よりブログを通してこんなに沢山の方と知り合う事が出来た事、
そして実際、お会いする機会が持てた事にも喜びと幸せを感じております。
それに何かを始めても3日と持たない私が、毎日休まずブログを書いている事実に、
一番自分が驚いていますし、子供の頃、国語が決して得意じゃなかった私が、
文章を書き続けている事自体が、奇跡のように思えて仕方ありません。
10月の初めにサイドバーに付けたフラッグカウンターによると、
今現在に至るまで、実に世界46ヶ国から読者の方に来て頂いております。
来年も色んな国からたくさんの方々に来て頂けるよう、楽しいブログ作りを心がけて、
頑張りたいと思います。 ヨロシクネ!
最後に、堂々の一位に輝いたのは、「5年3ヶ月ぶりの日本帰国」
5年前の春にウィーンに移住した後、主人は仕事で何度か日本に帰っていたのですが、
私と子供達は実に5年3ヶ月ぶりの帰国を7月に果たしました。
久しぶりの日本は、何もかもが新鮮に輝いていました。
ここにはない、義理人情を大事にする日本人の温かさと気配りには改めて感動を覚え、
いつかまた、日本に家族揃って住める事が出来たら、どんなに幸せだろう・・。
そんな思いさえ過るほど、久々の日本は私達家族に良い思い出を沢山残してくれました。
帰国する前は、あれも食べたい、あそこにも行きたい、あの人にも会いたいと、
希望は山ほどあったのに、ほんの一部しか達成できませんでした。
次回は滞在期間を大幅に広げて、もっと希望を叶えられるようにしたいものです。
あと、電車に乗った時、座っている乗客全員が携帯でメールやチャットをしている光景は
ある意味、圧巻でしたよ?
今度いつ日本に帰れるのか、全く分かりませんが、その時はまた、ブログの読者の方にも
お目にかかれたらと思います。
来年のこの時期には、どんな5大ニュースが飛び出すのか、予想だに付きませんし、
このブログが存続しているかも怪しいところですが、 今年同様、家族全員、
健康で過ごせる事を第一の目標に頑張りたいと思います。 ケンコウダイイチ!
今月の初めに行われた、国連のバザーでゲットしたアリーチェも大好きなジャスミンティー。
2個買うと若干安くなると言われたので、迷わず2個ゲット。 シュフヤネ~
今年は、どがん年やったね?
お時間がある方は、サイドバー上の「ロシアンブルー」のクリックもヨロポコ
お知らせ
リンク仲間のあぷぼんさんのブログで只今、捨て猫ちゃんの里親を探していらっしゃいます。
ご興味があられる方は是非!
不幸な猫ちゃんが一匹でも多く幸せになれますように。
投稿情報: 00:00 カテゴリー: EOS KISSX2, つぶやき | 個別ページ | コメント (7)
24日のイヴの日は、家族全員の希望でお寿司をウチで食べましたが、
25日は行き付けの美味しい中国料理のお店へお出かけしました。
ここのお店のお客は9割以上が中国人と言う事で、味は保証済み。
ウィーンにある中華レストランの9割以上はなので、舌の肥えたウィーン在住の日本人も
こぞってここに食べに来るんですよ。
今回も水餃子やチャーハンなど数品目をオーダーしてみんなで食べました。
(食べかけた画像できちゃなくてごめんなさい)
アリーチェがお腹いっぱいになったところでパチリ。
カチューシャとバッグはりんごさんからのです。
バッグがブレちゃってごめんなさ〜い。
ちなみにこの日は、りんごさんから頂いたマフラーとスポンジボブの靴下も
身に付けてました。
このお店は店員さんもみんな中国人ですが、オーダーを取る時や挨拶などは
全てドイツ語なのです。
でもお店を出る前に「ありがとう」くらいは中国語で言えば良かったと、
ちょっぴり反省しました。
で、その店は2階にあるので、店を出て短い階段を下るともう一つドアがあるのですが、
外から入ってこようとした中国人男性が、私達のためにドアを開けて待っていてくれてるでは
あ〜りませんか!
私は迷わず笑顔で、「謝謝(しぇいしぇい)!」と、元気よく、その男性に礼を言うと・・
「いえいえ、どういたしまして」
って、日本人かよーーっ。
しかもその方は、主人と仕事上でお付き合いもあった方で、私も一度お会いした事があるのに、
「中華レストランの入り口=中国人客」と思い込んでしまったのですよ。
てなワケで、クリスマスもすっとこどっこいな私でしたよ?
では最後に、綺麗にライティングされたウィーン市庁舎をご覧下さい。
夜景モードで撮ったのですが、なかなか上手く撮れず、十数枚撮った中でこれが一番
ましでしたが、美しさが伝わりますでしょうか。
ではでは、皆様もステキなウィンターホリデーをお過ごし下さいませ。
↑の写真でアリーチェが持っていたバッグです。
一つでも十分なのに、色違いで二つも頂きました。りんごさん、ありがとう!
中国語は「シェイシェイ」と「ニーハオ」しか知らんばい
お時間がある方は、サイドバー上の「ロシアンブルー」のクリックもヨロポコ
お知らせ
リンク仲間のあぷぼんさんのブログで只今、捨て猫ちゃんの里親を探していらっしゃいます。
ご興味があられる方は是非!
不幸な猫ちゃんが一匹でも多く幸せになれますように。
皆様、ご機嫌麗しくて?ブローニャ女王のお出ましよ?
サイドバーに付けているフラッグカウンターによると、わたくしのファンの皆様は
世界45ヶ国から来て下さっているみたいで、とても光栄だわ?
実は本日、12月26日はわたくしの誕生日で、めでたく5歳になったの。
日本はもう日付が変わって27日になっちゃったけど、ウィーンはまだ26日の
夕方なのよ?
わたくしの誕生日を知らなかった人も大勢いると思うから、忘れないうちにカレンダーに
印を付けておく事を勧めるわ?
って、今年のカレンダーにつけちゃダメよ?もうすぐ捨てるんだから。
猫の5歳って事は、人間の年に直すとどれくらいになるのかしら?
ロミーのこの前の誕生日に調べたら、猫が3歳だと人間は28歳だったから、
わたくしは20歳くらいよね? だれ? 計算が合わないってほざいている方。
ちなみに、わたくしはワインの産地で有名なブルゲンラントと言う地で生れましたのよ?
だから、わたくしは成熟したワインのように芳醇かつ豊潤なワケ。 ナットク~
あの女、ブリーダーさんからわたくしを引き取る時、ブリーダーの女性の方は
私を手放す悲しさで、号泣なさっていたのに、あの女ったら、わたくしと
やっと一緒に暮らせる嬉しさから、満面の笑みでわたくしを引き取ったのよ?
やな女よね?
この家でどんなお祝いをしてもらったか気になる?
ほら、みなさんもご存知の通り、この家は今年は色々あったじゃない?
金銭的にも楽じゃないみたいだから、お祝いの言葉だけだったの。
仕方がないわよね?世の中、どこも世知辛いニュースばかりですもの。
で、こんな貧乏なうちに引き取られたわたくしに同情を抱かれている方も
大勢いるハズよね?
そんなかたからの救援物資プレゼントは365日、無休で受け付けるわよ?
ブローニャ・ロイヤル・ベルベッティ
宛先は、これだけで着くから大丈夫。
わたくしを知らない郵便局員がいたらそれは間違いなくモグリだわ?
じゃ、世界中からの、お待ちしております。
5歳になっても、シワもシミも一つもないブローニャ女王でした。
ご機嫌よう。
最後にちょっぴり緊張した面持ちのロミーからも、
ブロちゃんにお祝いの言葉があるそうですよ。
「ブローニャ姉ちゃん、5歳の誕生日おめでとう。
これからはちょっとでもいいから、おいらと仲良くして欲しいにゃ」
「いいわよ?そのかわり↓のトンボさんは、あんたには使わせてあげない」
相変わらず、女王様はキツイっすね。
ちなみに↑の写真は26日に切り替わったすぐに撮った、
5歳になりたてほやほやのブロちゃんです。
りんごさんから頂いたスケちゃんも大好きなトンボさん。
既に一つはオペを繰り返して、フランケンシュタインみたいになりました。
りんごさんから、ブロちゃんの誕生日にはまん中のピンクを差し上げて下さいと
コメントを頂きましたので、そうさせて頂きました。
りんごさん、ブロちゃんの誕生日を覚えて下さってありがとう!
5歳になったブロちゃんに
お時間がある方は、サイドバー上の「ロシアンブルー」のクリックもヨロポコ
お知らせ
リンク仲間のあぷぼんさんのブログで只今、捨て猫ちゃんの里親を探していらっしゃいます。
ご興味があられる方は是非!
不幸な猫ちゃんが一匹でも多く幸せになれますように。
さて、昨晩は子供達が待ちに待ったクリスマスプレゼント、オープンタ〜イム
今年はパパサンタに加え、りんごさん、マリンさん、クッキーさんからも
たくさんのプレゼントを頂きました。
まずは、りんごさんから頂いたキティちゃんのホワイトボード。
あ〜ん、りんごさんからのだけあって
付きなところが、ニクイ。
あとうにはアラレちゃんの本を2冊いただきました。
りんごさんへ
ぼくはゲームの次にマンガが大好きなので、すごくうれしいです。
冬休みなのでゆっくり読みます。ありがとうございました。
アラレちゃんは私もファンなので、本当にナイスなチョイス。
さすがは我が家を知り尽くしたりんごさんからのプレゼントですね。
あとうは待ちきれずにもう読み始めました。
アリーチェは沢山すぎるに悲鳴を上げながら、一つ一つ嬉しそうに開けてました。
さっそく、頂いたホワイトボードにアリーチェがメッセージを書きました。
キティちゃんの体重がりんご三個分だったなんて初めて知りました。
(左下に書いてあるのが見えますか?)
にゃんずにもいつもより高価な缶詰めをあげたのですが、
カリカリ派のお二方にはあまり評判が良くありませんでした。
「つか、猫には箱でしょ?」
パパサンタからは、Wiiフィットやゲームのソフト、あとうが大好きなオンラインゲームの
World of Warcfraftの関連グッズが贈られました。
おかげで、冬休みは退屈する暇もなさそうです。
最後に、アリーチェからみなさんへ
りんごさん、マリンさん、クッキーさん、たくさんのプレゼント、ありがとうございました。
とっても嬉しかったです。だいじにします!
みなさんもステキなウィンターホリデーを過ごして下さいね。
マリンさん&クッキーさんからのプレゼントで、マジックビーンと言うもので、
お水をあげると、何と10日後にはイラストの入った豆に育つんだそうです。 スゴ~イ
今すぐにでも開けて育てたいのですが、ロミーは植物なら何でも食べるので、
対策を思考中。
今の生物学はすごかね
お時間がある方は、サイドバー上の「ロシアンブルー」のクリックもヨロポコ
お知らせ
リンク仲間のあぷぼんさんのブログで只今、捨て猫ちゃんの里親を探していらっしゃいます。
ご興味があられる方は是非!
不幸な猫ちゃんが一匹でも多く幸せになれますように。
国によってクリスマスツリーを飾る日は様々ですが、オーストリアでは24日で、
サンタさんはこの日の夜にプレゼントを置いってってくれます。
毎年ツリーを選ぶのは私の役目でして、今年はかなりポイントの高いツリーを
ゲットできました。
形が良くバランスがとれたツリーを探すのは、意外と大変なんです。
好奇心の強いロミーは、リビングに出す前から気になってしょうがない様子。
この前みたいに食べたら、リバースする事になるから食べちゃダメだよ。
毎年、ツリーの飾り付けは私とアリーチェでやっていたのですが、
今年はあとうも進んで手伝ってくれました。
「早く飾ったら、サンタさんも早く来るんじゃない?」(あとう談)
ロミーにとって、3度目のクリスマスですが、毎年ツリーをリビングに出すと、
ソワソワして、落ち着きがありません。
その点、4度目のクリスマスともなると、物珍しさのかけらも感じないブロちゃん。。
ツリーを支える重石となる鉄製の容器があるのですが、ツリーの根元が大きすぎたので、
主人が電気ノコギリで「ウワ〜〜〜ン」とすごい音を立てて削っていたにも関わらず、
ブロちゃんはびくともせず、爆睡なさってました。
こちらはまだ夕方ですので、サンタさんが来るまでにはちょっと時間があります。
毎年、子供達がシャワーに入っている時を、狙ったかのようにプレゼントを置いて行って
くれるんですよ?
明日は、たくさんのプレゼントをもらって嬉しそうな表情の子供達を載せますね。
メリークリスマス!
皆々様も、素敵なクリスマスをお過ごし下さいませ。
サンタさん、毎年お疲れさん!
お時間がある方は、サイドバー上の「ロシアンブルー」のクリックもヨロポコ
お知らせ
リンク仲間のあぷぼんさんのブログで只今、捨て猫ちゃんの里親を探していらっしゃいます。
ご興味があられる方は是非!
不幸な猫ちゃんが一匹でも多く幸せになれますように。
今朝のウィーンの気温はプラス度で、朝から青空が広がっております。
オーストリアでも田舎の方ではかなり雪が積もっているらしいのですが、
ウィーンは例年より気温も高めで、穏やかなクリスマスを迎える事になりそうです。
では、今日はアリ☆ロミで、行ってみよ〜。
アドヴェントカレンダーの窓も明日で全部開きます。
明日はいつもより数倍大きい窓が控えてます。
ブロちゃん、そろそろツリーを飾るから、その段ボールも処分していいかな?
「そんなことするんだったら、ハンスト起こすわよ?」
って、ブロちゃんがご飯食べないなんて、想像できませんが。
りんごさんから頂いたトンボちゃんは大人気なのですが、その人気の度合いが
この写真で伺い知る事が出来るでしょう。
原形を見たい方は、スケちゃんのところでご覧になれます。
そろそろ、アリーチェ姉さんが学校に行く時間です。
今日は英語のテストとクラスでクリスマス会があるそうです。
明日から2週間の冬休みが始まります。
今学期は休む事もなく毎日元気で学校に通いました。よく頑張ったね。
では、今年最後のこのコーナーは、お二方で〆てもらいましょう。
「みなさん、平日のこのコーナー、楽しんでいただけたかにゃ。
また来年も、アリーチェ姉ちゃんの学校が始まったらやるから、
待っててにゃ〜」
では、皆々様も、ステキなクリスマスホリデーをお過ごし下さいませ。
今でもイヴイヴとか使うの?
お時間がある方は、サイドバー上の「ロシアンブルー」のクリックもヨロポコ
お知らせ
リンク仲間のあぷぼんさんのブログで只今、捨て猫ちゃんの里親を探していらっしゃいます。
ご興味があられる方は是非!
不幸な猫ちゃんが一匹でも多く幸せになれますように。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント