どうも、どうも〜、今週もみなさんが心待ちにしているこのコーナーがやって参りました。
先程、アリーチェ姉さんとアパートの階段を散歩したプロフェッサー・ロミーです。
このハーネスを付けると、家族みんな私のことを「ロミ子ちゃん」って呼ぶんですよ?
ま、タマはすでにありませんので、そう呼ばれても仕方ないというか、
好きだったりするんですね〜。
突然ですが、みなさんはドラマは良くご覧になられるでしょうか?
日本は病院もののドラマを良くやってますよね?
では、ドラマの中でドクターが患者のことを何と呼んでるか、思い出せますかな?
では、窓際の一番後ろの方、お願いします。
「患者さん?」
コトー先生あたりはそう呼んでましたね。
では、その隣の方、横文字で答えてあげて!
「クランケ!」
はい、その通りです。実は、この「クランケ」もドイツ語だったのです!
みなさんもご存知かと思いますが、医療用語はドイツ語から来たものが多く、
他にも沢山ありますので、追々紹介することにしましょう。
der Kranke 複数形:Kranken(クランケン)
また、以前勉強した「Auto (自動車)」「Wagen(自動車・車両)」「 Haus(家)」を
Krankenの後に付けると、
das Krankenauto(クランケンアウト)
der Krankenwagen(クランケンワーゲン) 共に「救急車」
das Krankenhaus (クランケンハウス) 「病院」
この様な意味になりますので、余裕がある方は覚えておくと損はないでしょう。
今日も私の素晴らしい講義で、ドイツ語がしっかり身に付きましたね?
では、私はこれからマウジーちゃんとクランケにならないよう、ジムで体を動かして
ヘルシーなレストランに行く約束がありますので、これにて失敬。
プロフェッサー・ロミーでした。
ばいちゃ
☆今日のオマケ☆
ウチのにゃんずが食べているカリカリ。いつも2,3種類買い置きしてます。
☆にゃんちゃってキャメラマン、ゆき☆
トリプル1のエントリーナンバーでラリーに参加していたクラシックカー。

今日のドイツ語も楽しんで頂けたら・・
お時間がある方は、サイドバー上の「ロシアンブルー」のクリックもヨロポコ
相互リンク、随時受付中。お気軽にお申し付け下さいませ。
お知らせ
リンク仲間のあぷぼんさんのブログで只今、捨て猫ちゃんの里親を探していらっしゃいます。
関東地方にお住まいの方で、ご興味があられる方は是非!
不幸な猫ちゃんが一匹でも多く幸せになれますように。
最近のコメント